
|  | 
 
 ※この記事は2002年10月の時点での現象について記述したものであり、既にこの現象は解消しております。現在のYahho! BBに対して問題を提起する記事ではございませんので、ユーザーの皆様にはご安心頂きたいと存じます。 Yahoo!BB 12M に流れる 7.3M 頭打ち説を検証(2) 
 Yahoo!BB 12Mをご利用の方の測定結果に、8Mを超えるデータが多く見られるようになりました。前回、7.3M 頭打ち説をテーマに統計データを公開いたしましたが、7.3Mの壁はもう解消されたのでしょうか。 前回は8MサービスとReachのデータが混在しておりましたが、今回は回線情報を登録していただくことにより12Mサービス独自のピークを確認できるようになりました。また、12Mサービスへ新規に加入された方が多い時期であるため非常に多くのデータをとることができましたので、十分なサンプル数のある統計データが作成できました。 【グラフ1】 
 
 やはり前回と同じように7.3Mにピークが現れています。 とはいえ今回は、多くの方が7.3Mで頭打ちされているものの、ごく限られた方は良いスループットを得られているということも分かります(分かりにくい場合は拡大図をご覧下さい)。 これをご覧になって、「Yahoo!BB12Mサービスでは、よほど距離的な条件などが良くなくては、良いスループットを得ることはできないのだろう」そう思われる方も多いのではないでしょうか。 
 そこで次に、伝送損失と速度の関係を分布図で見ていただきます。この図は、一つのデータの点の色を薄くすることで、人数の偏りがわかるように工夫しております。 【分布図1】  
 この分布図より、伝送損失とはまったく関係なく多くの方が7.3Mで頭打ちになっていることが分かります。 この現象が、当測定システムや、個人のPCまたはソフトにより生じている問題ではないことは、他ページの統計データを見ていただければお分かりだと思います。Yahoo!BB以外の回線事業者では、この壁は見られません。 
 では何がこの現象の原因なのでしょうか。Yahoo!BBより提供されている通信機器に問題があるのでしょうか。私どもに宛てられたメールの一部をご紹介いたします。 
 このメールから、測定結果が7.3Mであってもリンク速度が10Mを超えている場合があるらしいということが分かります。つまり、ユーザーとNTTの間には問題がなく、その間は十分な速度が出ている場合があるということなのです。これは、よりバックボーン側に問題があることを示唆しているのではないでしょうか(左のコラム参照)。 
 速度の出る人と出ない人、その差は何から生じているのでしょうか。申し込みの時期、利用している局舎などによる差なのでしょうか。当掲示板で、ある日突然速度がアップしたという話も出たことがあります。申し込む前に、自分が7.3M止まりになるのかならないのかがわかれば、安心してサービスを選ぶことができるのですが。 
  なぜ速度の限界にピークを生じるかについては7.3M 頭打ち説を検証(1)をご覧下さい。 
 
 
 
 | 
