|
12Mサービスの実力を8Mサービスと比較・検証
ADSL 12Mと8Mサービス。どの程度の違いがあるのでしょうか。その実力を当サイトで測定された結果を元に比較してみました。
ここでは伝送損失を近距離、中距離、遠距離の3つに分け、比較を行っていきます(※)。
近距離・・・伝送損失20dB位まで 測定分布図よりフルリンクが期待できる範囲だと思われます。
遠距離・・・伝送損失40dB程度以降 このあたりから接続できないケースが出てくると思われます。
中距離・・・上2つの間、伝送損失20〜40dB
※ADSLには、伝送損失の値が大きいほど信号が減衰し、通信速度が遅くなるという性質がありますから、単なる結果のみではなく伝送損失に基づいて比較を行う方がより良い考察ができると思われます。
今回は2002年12月に測定された結果を使用しております。
【1】近距離(〜20dB)
20dB以下の範囲でパーセンタイルはこのようになっています。
8Mと12Mどちらを選ぶ?乗り換える価値は?・・・(近距離の場合)
「ACCA」なら10Mサービスを選ぶのがおすすめです。もちろん料金に差がないのであれば12Mサービスを選びたいところですが、価格差に見合うだけの違いは出ないと思いますので、一番お得なのは10Mサービスということになります。(ちなみに、おそらくですが新規加入に8Mという選択肢はないと思います)
「eAccess」の12Mサービスは随分速くなってます。当サイトで行ったアンケートでも、8Mサービスしかなかった時期には回線品質に対する満足度が他の3社と比べ非常に低かったのですが、それも回復しつつあるようです。詳しくはこちらをどうぞ。
「フレッツ・ADSL」は、12Mを選ぶ価値はあるようです。表から見て、条件がよければ20〜30%程度の速度アップが期待できます。それが価格差に見合うだけの速度アップだと思うかどうかで判断の分かれるところだと思います。
最後に「Yahoo!BB」ですが、別ページで「7.3M 頭打ち説を検証」としてとりあげておりますが、非常に多くの方が7.3Mの速度しか出せない状況にあるようです。そのため、8Mサービスとの速度差はほとんどありません。しかし、今後この問題が解消すれば10Mbps超になる可能性のあるポテンシャルを持っているようなので将来の増速に期待して12Mサービスを選ぶというのも悪くはないと思います。
現在、Yahho!BBの8Mサービスをお使いの方は急いで乗り換える必要はなさそうですね。
最高速度の低下も多少気になるところ・・・
さて、12Mサービスでは最高でいったいどのくらいまでの速度を出すことが出来るのでしょう。20dB以下の範囲の測定結果の分布は次のようになっています。
当測定システムで測定される理論的な限界値はおよそ次のようになります。
8Mサービス では 約 7M
12Mサービス では 約 10M
値の算出方法については右のコラムをご参照ください。
したがいまして、好条件であれば、8Mサービスを利用している場合は約7M、12Mの場合には約10Mまでを出せる可能性があるはずです。
ところが上の分布図より、8Mサービスではかなり多くの方が限界値を出しているのに比べ、12Mサービスでは限界値がほとんど出ていないのがお分かりになると思います。これはちょっと気になるところです。
以上の記事は、それぞれの業者ごとに「8Mサービスと12Mサービス」を比較したものです。回線事業者間での比較ではありませんのでご注意ください。
【2】中距離(20〜40dB)
中距離ユーザーも12Mにすれば速度アップが期待できるのか・・・?
eAccessとYahho!BBについては、50パーセンタイルの値を比べると、およそ1〜1.5M程度上がっているようです。90パーセンタイル、10パーセンタイルの値も、8Mサービスに比べると12Mサービスの方が良くなっていますので、この2業者に関しては、中距離ユーザーは12Mサービスを使用した方がよりよい速度で通信が行えると言えるでしょう。
さてAccaとフレッツ・ADSLについてですが、12Mサービスの値と他のサービスの値が伝送損失が大きくなるにつれ逆転しているようです。これは、この統計処理をした月だけに限った現象ではないようです。この現象がいったいどういったことを意味するのか、残念ながら測定結果からだけでは分かりませんが、30dB以上では12Mサービスを選んでも速度的なメリットは期待できないのかもしれません(もちろん安定性が上がるなどといった速度とは関係のない効果はあるかもしれません)。
【2】遠距離(40dB〜)
長距離化によりサービス利用可能な範囲は増えた?
遠距離ユーザー、そしてこれまでADSLをあきらめていた方の気になることといえば、12Mサービスの長距離化技術により、どのくらいADSLの利用可能範囲が広がったかということではないでしょうか。
分布図の▼(A)のようにデータを示す点がx軸に接し始める箇所が、ADSLで繋がらないケースが出てくる地点です。どの業者も12Mサービス、8Mサービスともにおよそ40dB前後です。
8Mサービスで繋がる可能性がある限界値は、分布図の▼(B)のような、赤い点が途切れる箇所です。
12Mサービスで繋がる可能性がある限界値は、分布図の▼(C)のような、青い点が途切れる箇所です。
群れから大幅に外れているわずかなデータについては、測定誤差と考え無視しております。
このB点とC点の間隔が、長距離化により増えたサービス利用可能な範囲を示すことになるのですが、この間隔が明らかに広くなっていると思われるのはYahoo!BBのみのように思われます。
Yahoo!BBについては、8Mサービスのデータの群れがやや右よりにスライドしたような形で12Mサービスのデータが並んでいます。ですから、多少利用可能地域は広がったのではないかと推測されます。伝送損失65位まで繋がる可能性があるのではないでしょうか。
最後に・・・
この特集ページでは12Mサービスがどれくらい優秀であるかを見るために、同じ回線事業者の提供している8Mサービスと比較しました
まだ、サービス開始後まもないので、回線のほうも安定していないかもしれませんし、回線の容量等の登録ミスがある可能性もありますが、グラフの状況が大幅に変化するようでしたら記事の内容も変更していきたいと思っていますので、回線選びの際にはその直前にこちらをのぞいてみてください。
|
|