|
2008年 第1四半期 無線統計 |
ひとこと
有線回線ではすっかり当たり前になった常接のブロードバンド回線。次に求められるのはユビキタス社会の本命ワイヤレスブロードバンドでしょう。そういう意味では各社から定額制のモバイルデータ通信が発表されるなど、2008年はワイヤレスブロードバンドの本格的な幕開けの年となるでしょう。
Radish Network Speed Testingでもそうした利用をより鮮明に捕らえるため、利用回線の登録システムを改修しました。当システムの以前の利用回線の登録では、一度登録されたデータをクッキーに記憶していたために、自宅と外出先などの使い分けの生じるモバイル通信では、利用回線の登録自体の精度に問題を生じていました。そのため、2月末に回線の違いを検出し登録データを切り替える仕組みを導入し、統計として利用できるデータを得られるようにしました。
システム改修後の2008/2/28以降の1ヶ月程度の短い間利データですが、統計データとして利用価値のあるデータを得ることができましたので、今回からワイヤレスのキャリアに関しての統計データを公開します。次回からはより多くのサンプル数が期待されますのでご期待ください。
※グラフの目盛りの単位が対象により異なりますので、ご注意ください。
|
【グラフの見方】
nパーセンタイル データを小さいものから順番に並べ、小さい方からn%の位置にある値。
中央平均 上下25%を除去したデータの平均。
どちらも、回線種別の登録ミス等により正常なデータ群から極端に外れた異常なデータの影響を受けにくくするために用いております。
中央平均(サンプル数) |
NTT東 フレッツスポット |
 |
|
12.5 |
(71) |
|
 |
 |
|
|
0 |
|
100 |
Mbps |
|
総サンプル数: 4991 |
中央平均(サンプル数) |
NTT東 フレッツスポット |
 |
|
12.4 |
(73) |
|
 |
 |
|
|
0 |
|
100 |
Mbps |
|
総サンプル数: 4918 |
取扱いデータ
期間中(2008/2/28〜2008/3/31に)にRadish Network Speed Testing (WebARENA版東京サーバー および 大阪サーバー)で測定されたもの。測定値は、測定者と当サイトのあるサーバーまでの通信速度を測定したものです。
測定品質80未満の測定値は除く。ワイヤレスの特性を考え、同一測定者のデータも使用しています。
ユーザーの入力による回線情報を元に集計しておりますので、回線種別等に誤りのあるデータも含みます。
サンプル数が十分にあるデータのみ掲載しています。
|
最近、モバイルデータ通信が増えてきています。特集記事として「 定額モバイルデータ通信比較」の記事も掲載しています。ぜひご覧下さい。[2008/05/21]
雑誌等への転載について
統計データの転載に関するお問い合わせはメールにて受け付けております。
統計処理の形式に関するご要望もご相談ください。
当ホームページはリンクフリーです
http://www.studio-radish.com
Studio Radish
|
|