Studio Radishネットワーク速度測定システムRadish Network speed testing
 
ネットスピード 利用ガイド
よくある質問
Studio Radishによく寄せられる質問をまとめてみました。測定システムに関してお困りのことがある場合なども、こちらをご確認いただくとよいかと思います。
ただし速度向上に関する直接のご質問にはStudio Radishではお答えいたしておりませんので掲示板をご利用ください(掲示板のご利用に関しては右のコラムをご参照ください)。
もしシステムに関して、サイト内の情報で解決できないようなトラブル等がございましたら、お問い合わせください。
■測定ができません。
測定システムの動作環境については、[仕様と特徴]をご確認下さい。その他測定できない場合には、[測定できない時]をご覧下さい。
■突然遅くなったのですがどうしてですか。他の測定サイトではまったく変化がなく、パソコン環境も変えていないのですが。。。。
他の測定サイトに比べ私どものサイトだけが、低い値になるということでしたら、測定サーバーあるいはそこに至る経路の問題と考えるのが妥当かと思います。
[みんなの測定結果]で他の方の測定もいつもと違う値になっているようでしたら、当サイトのサーバーに一時的にトラブルが生じている可能性がありますので、日をあらためて測定してください。もし数日経っても改善されないようでしたら、当サイトに関連する情報が掲載されていないかをご確認ください。
他の方の測定が正常に行われているようでしたら、問題はバックボーンにおけるISP間の経路上の混雑などが最も可能性が高いのではないかと思います。[みんなの測定結果]ではISP等を絞り込んで表示させる事もできますので、ご参考になるかもしれません。こうした現象はISP側の一時的な問題の場合も多いのでしばらく様子を見られるとよいと思います。
■測定サイトによって結果にばらつきがあるのはなぜですか?
測定サイトの測定の性質や測定限界によって結果に違いが生じます。
性質の違う測定サイトでの計測値は、性質を理解した上で色々比較するとご自身の環境の何が処理能力の上で問題となっているのかを見出すよい手がかりになります。
測定サイトの測定限界を超える速度においては、測定サイトのサーバーの能力の問題により、ある一定の速度以上にはならない場合や、測定条件が不適切になるため正確に測れなくなってしまう場合などがあります。当サイトの測定限界に関しては仕様と特徴をご参照ください。
・当サイトで測っているもの
それぞれの測定サイトには色々な特性があります。生の回線の速度を測ることを目的としたサイトと実際のブラウジングに近い処理を行ったときの速度を測ることを目的としたサイトでは、だいぶ結果は異なってきます。
当サイトは如何に生の通信速度を測るかと言うことに主眼を置いて設計されています。
一般に速度は
実際の回線速度(リンク速度)処理を伴なわない転送速度ブラウジング時の速度
となります。
当サイトではできるだけ処理を伴なわない転送速度を計っていることになります。
それに対して、画像データなどの表示速度を測っているサイトでは実際のブラウジング時の速度に近い値を測定していることになります。
・CPUの能力やクライアントによる測定誤差
ブラウジング処理を伴なうサイトではCPUの能力やメモリーの容量などの影響を強く受けますが、当サイトでは、ともにほとんど影響を受けません。
また、FLASHを使用したサイトはおそらく生に近い値を測定することを目的としているものがほとんどなのですが、これもおそらくですが、プレーヤーの性格上ダウンロードしたデータを取り込むメモリーの確保の処理のため多少メモリーの搭載量やCPUの能力の能力の影響を受けるようです。また、これはプレーヤーのバージョンによってもだいぶ違うことがあるようです。
・性質の違う測定サイトでの値を比較・・・問題を見出す手がかりに
関連サイトの[スピードテスト]にいくつか測定サイトを紹介しております。結果の違いから推測される現象についてもそちらにご説明しております。
・網内サイトとの違いは?
専用の測定サイトと私どものサイトのシステムの大きな違いはその設置位置となります。一般的に専用サイトはキャリア様あるいはプロバイダー様のユーザ様のアクセスがまとまる部分に設置されますので、そこから先のバックボーン等の影響を受けません。
このことによる速度への影響は以下のようなものが考えられます。
1)バックボーンの混雑による速度の低下
2)測定サイトまでの経路における物理的なスループットのボトルネック
3)往復遅延の増加による速度の低下
1に関しましては全体的なユーザの利用状況ですので時刻的影響を強く受けます、平日は一般的に午後9時ごろから午前0時頃までが最も込み合い午前2時ごろから午前7時ごろまでが最もすく状態になります。この状況に合わせて極度に速度が変化する場合はバックボーンの能力不足ということになります。
2に関しましては、私どものサイトまでの最終的な枝回線などを含めた接続経路の問題となりますので、バックボーンの能力不足のようなプロバイダー様の努力とはあまり関係ない部分のケースとなります。
3に関しましてはサーバーの距離が遠くなることで、往復遅延というデータが届くまでの時間が増大することによる処理効率の低下が速度の低下要因となります。こちらに関しましては[RWINを調節する意義]に少々解説ページを用意しておりますのでご覧頂くとよろしいかもしれません。
■実際にダウンロードを行っている際の転送速度が測定結果と違うのはなぜですか。
私どものシステムでは、実際の回線速度が、どのくらいであるかということを測定することを主な目標として構築しておりますため、実際の運用段階でのスループット(処理能力)とは多少異なるものになる場合があります。
これには大きく2つの要素があります。
一つ目はデータを供給するサーバー側の処理能力の限界です。ファイルのダウンロードなどで、速度が出ないのはこのためです。サーバーがデータを送り出す速度が遅いわけですから、どんなに回線が速くてもそれ以上の速度にはなりません。ただし、回線速度の向上に伴ないまして、平均的なサーバーの処理能力の向上もだいぶ速い速度で進んでいるようですので、近いうちに回線速度も生かせるようになってくると思います。
二つ目は受け取る側のコンピュータの処理能力の限界です。当測定システムでは、この要素をできるだけ取り除くよう余計な処理をしないよう細心の注意を払っていますが、通常のブラウジングでは、ページのレイアウトや画像の展開など、多くの高負荷の処理が要求されます。このためあまり性能の高くないコンピュータではサイトの画面表示速度などとなってこの部分が影響してきます。
■自分の結果が速いのか遅いのかわかりません。
[結果の見方]の「自分の速度は速いのか遅いのか?」の項をご覧ください。ご参考になりますと幸いです。
広告 by Google AdSense

広告 by AdSense

掲示板のご利用に関して

当掲示板でアドバイスをお求めになる際は、速度測定のレポートと併せて、次のような事柄を記載すると他の方からのコメントをもらいやすくなります。
  • 回線の種類
  • (ADSL、FTTH、CATVなど)
  • キャリア(回線業者)・サービス名
  • (フレッツ・ADSL 8M、フレッツ・ADSL 1.5M、Bフレッツベーシックなど)
  • プロバイダー
  • (@Nifty、So-netなど)
  • 局からの距離(ADSLをお使いの場合)
  • (局までの距離をお知りになるためには、NTTにより提供されているサイトがご利用頂けます。[関連サイト]をご参照ください)
  • ちょっと難しくなりますがさらにリンク速度、MTUやRWINなどを変更しているか、などがあるとなおいいかもしれません。
ブロードバンドキャリア
■FTTH
■CATV
■モバイル
■ADSL
■参考

当サイトはリンクフリーです

Studio Radish

http://www.studio-radish.com

Studio Radish


お問い合わせ Studio Radishについて 個人情報保護方針 利用上のご注意 障害・メンテナンス情報