2008年 第4四半期 CATV統計 (グラフ最大160Mpbs) |
ひとこと
■この一年でCATVの下り100Mbps以上のサービスが随分増えましたね。
■下り160Mbpsのサービスがずいぶんありますが、分布が多少不連続なものの、中央平均などを見ると良い速度が出ているように思います。上りの公称値が下りに比べてずいぶん低いのが光と違うところでしょうか。
|
【グラフの見方】
nパーセンタイル データを小さいものから順番に並べ、小さい方からn%の位置にある値。
中央平均 上下25%を除去したデータの平均。
どちらも、回線種別の登録ミス等により正常なデータ群から極端に外れた異常なデータの影響を受けにくくするために用いております。
グラフの左には接続業者名(またはサービス名)[下り公称回線速度/上り公称回線速度](Mbps)を表示しています。
このページのグラフはひとつの目盛りが10Mbpsで、最大が160Mbpsです。40Mbps以下を詳しく参照したい場合は グラフの最大が40Mbpsのページをご覧ください。
中央平均(サンプル数) |
J:COM 群馬[160M/10M] |
 |
|
73.3 |
(32) |
|
 |
 |
|
|
0 |
|
160 |
Mbps |
|
総サンプル数: 59 |
中央平均(サンプル数) |
J:COM 群馬[160M/10M] |
 |
|
7.67 |
(33) |
|
 |
 |
|
|
0 |
|
160 |
Mbps |
|
総サンプル数: 59 |
中央平均(サンプル数) |
キャッチネットワーク[120M/10M] |
 |
|
47.0 |
(17) |
|
 |
 |
|
|
0 |
|
160 |
Mbps |
|
総サンプル数: 207 |
中央平均(サンプル数) |
キャッチネットワーク[120M/10M] |
 |
|
4.10 |
(19) |
|
 |
 |
|
|
0 |
|
160 |
Mbps |
|
総サンプル数: 209 |
中央平均(サンプル数) |
ふれあいチャンネル[120M/5M] |
 |
|
34.6 |
(17) |
|
 |
 |
|
|
0 |
|
160 |
Mbps |
|
総サンプル数: 44 |
中央平均(サンプル数) |
ふれあいチャンネル[120M/5M] |
 |
|
1.51 |
(19) |
|
 |
 |
|
|
0 |
|
160 |
Mbps |
|
総サンプル数: 50 |
中央平均(サンプル数) |
J:COM 下関[160M/10M] |
 |
|
66.1 |
(16) |
|
 |
 |
|
|
0 |
|
160 |
Mbps |
|
総サンプル数: 94 |
中央平均(サンプル数) |
J:COM 下関[160M/10M] |
 |
|
7.35 |
(16) |
|
 |
 |
|
|
0 |
|
160 |
Mbps |
|
総サンプル数: 85 |
取扱いデータ
期間中にRadish Network Speed Testing (WebARENA版東京サーバー および 大阪サーバー)で測定されたもの。測定値は、測定者と当サイトのあるサーバーまでの通信速度を測定したものです。
測定品質80未満、および同一測定者による測定値は除く。
※ユーザーの入力による回線情報を元に集計しておりますので、回線種別等に誤りのあるデータも含みます。
※ サンプル数が十分にある県についてのデータのみ掲載しています。
|