Studio Radishネットワーク速度測定システムRadish Network speed testing
ネットスピード 結果投稿・閲覧ページ

みんなの測定結果
このページは当測定システムでの測定結果を直接レポートしていただいたページです。
※測定はこちらからどうぞ
絞り込み 解除
▼測定サーバー
▼評価
▼回線種別
▼プロバイダ
▼測定地 都道府県
郵便番号 -
1頁表示件数
<<過去のデータへ 新しいデータへ>>

グラフの最大値

918081無回答
下り
802.9Mbps (100.3MByte/sec)測定品質: 92.3
上り
616.2Mbps (77.02MByte/sec)測定品質: 97.8

測定時刻: 2015/7/21(Tue) 21:52 測定サーバー:東京-WebARENA    *詳細情報*
使用回線: So-net NURO 光
プロバイダ: So-net
測定者: (匿名)   この人の測定履歴(23)

918079×××
下り
76.00Mbps (9.500MByte/sec)測定品質: 85.8
上り
89.21Mbps (11.15MByte/sec)測定品質: 97.8

測定時刻: 2015/7/21(Tue) 21:35 測定サーバー:大阪-新町    *詳細情報*
使用回線: NTT西 フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼
プロバイダ: OCN
測定地: 福岡県北九州市小倉南区
コメント
近いうちにまた下り一桁に落ちるんだろうな
測定者: (匿名)   この人の測定履歴(13)

918078無回答
下り
1.990Mbps (248.7kByte/sec)測定品質: 68.2
上り
147.1Mbps (18.39MByte/sec)測定品質: 98.3

測定時刻: 2015/7/21(Tue) 21:32 測定サーバー:大阪-新町    *詳細情報*
使用回線: NTT西 フレッツ 光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼 光配線方式
プロバイダ: Toppa!
測定地: 三重県鈴鹿市
測定者: (匿名)   この人の測定履歴(70)

918077★★★
下り
337.4Mbps (42.17MByte/sec)測定品質: 51.6
上り
339.0Mbps (42.38MByte/sec)測定品質: 71.3

測定時刻: 2015/7/21(Tue) 21:24 測定サーバー:東京-WebARENA    *詳細情報*
使用回線: auひかりホーム
プロバイダ: @nifty
測定地: 石川県石川郡野々市町
測定者: アルファード   この人の測定履歴(4)

918076無回答
下り
240.8Mbps (30.11MByte/sec)測定品質: 33.6
上り
120.9Mbps (15.11MByte/sec)測定品質: 97.2

測定時刻: 2015/7/21(Tue) 21:13 測定サーバー:東京-WebARENA    *詳細情報*
使用回線: auひかりホーム
プロバイダ: So-net
測定地: 千葉県松戸市
コメント
KDDI側のサーバ(東京)では、下り600Mbps 上り740Mbpsなので、プロバイダかNTT側のサーバが混雑中と思われる。
測定者: (匿名)   この人の測定履歴(198)

918075無回答
下り
103.8Mbps (12.98MByte/sec)測定品質: 81.9
上り
169.5Mbps (21.19MByte/sec)測定品質: 99.1

測定時刻: 2015/7/21(Tue) 21:16 測定サーバー:大阪-新町    *詳細情報*
測定者: (匿名)

918074無回答
下り
771.3kbps (96.41kByte/sec)測定品質: 53.9
上り
78.54Mbps (9.817MByte/sec)測定品質: 89.5

測定時刻: 2015/7/21(Tue) 21:13 測定サーバー:大阪-新町    *詳細情報*
測定者: (匿名)

918073×××
下り
36.34Mbps (4.543MByte/sec)測定品質: 44.6
上り
212.2Mbps (26.53MByte/sec)測定品質: 86.4

測定時刻: 2015/7/21(Tue) 20:40 測定サーバー:大阪-新町    *詳細情報*
コメント
1GHz契約でこの数字。K-OPTさんはこれで当たり前だと思っているのだろうか?eoの総合窓口に連絡し、技術担当者に確認してみたのだが、バカにした回答しか得られなかった。

まず、宅内で使用しているネット環境を全て伝えた。
普段、無線ルータ(NEC Aterm WR9500N)を使って入るが、速度測定の際はONUにPCを直結して行った。
もちろんLANケーブルがボトルネックにならないように、ギガ対応のカテゴリ5eのLANケーブルを用いている。

この無線ルータはギガ対応しているルータなので、ONU→ルータ→PC(有線)でもさほど速度は変わらないはず。
公式HPにも有線800M以上、無線250M以上は出ると記載されている。

まぁ、ルータについては置いておく。
実際問題、ONU直結で十分な速度が出ていない。

スピードテストだけだと物足りないので、他にも試してみた。

さくらインターネットで使っていないVPSにSFTPで100MBのデータを送受信してみたが結果は余り変わらない。
上下とも4MB/sec(32Mbps) くらいしか出ないのだ。

さくらVPSの堂島(大阪)リージョンを使っているため、tracerootコマンドを使って通信経路を調べてみると、
ケイ・オプティコム(eoの会社)の回線から直接、さくらインターネットのデータセンターに繋がっているのが分かった。
技術担当者に自分で調べた結果を伝えてみた。
すると、技術担当者はeo公式の回線テストで測定して欲しいと言ってきたのだ。


1ギガ/200Mコース向けスピードテストサイト
http://speedtest.k-opti.com/index2.html


YouTubeなどの動画を見ていても体感的にスゴク速い!って感じもしないわけだし、変わらないだろと思いきや...

560Mbps !!

はぁ!????
なわけねーだろ!!!

「網内では500Mbps以上出ている訳ですので、他のサイトに接続する時に遅くなっているのが原因かと思われます。なので当社と致しましては、対策することができません」 と。

さくらVPSに接続したときにも速度が出てないわけだし、どう考えてもeoの問題が高いはず。
ゲートウェイに出るまでに100Mの回線を通ってるとしか考えられない。

ましてや、さくらVPSは大阪の堂島にあるデータセンターにある訳で、データセンターが細い回線を使うわけが無い。
実際、さくらVPSの回線は100Mbpsといっているけど、その倍程度は出る。
回線速度が高速だからWebサービスの画像サーバとしても使ってるくらい転送速度に信頼性がある。

それに、スタジオラディッシュの大阪を選択すると「大阪新町のデータセンターより供給されています」とある訳で、
こちらも細い回線を使っているとは考えにくいし、おそらくeoのゲートウェイから直接繋がっているはず。
IX(インターネット・エクスチェンジ)がボトルネックになるとかありえない。

だとすれば、

eoがゲートウェイに出るまでにボトルネックがあるのではないのか?

となる。

担当者にその旨を伝えるものの、「網内では実際500M以上出ているわけですので」の一点張り。
アホか。調査くらいせんかぃ!

網内とはeoの回線の事。
つまり、eoが自社のネットワークに置いている回線速度用のサーバには超高速で接続できているから問題ないでしょ?という言い訳。

ふざけるのもいい加減にしろ。

誰がeoの網内接続の為だけに超高速回線を契約するねん。
イントラネットでいくらスピードがでようが関係ないだろ。

普通に考えておかしすぎる。
他社の一般的な速度測定だと同じくらいの速度なのに、なんでこんな飛び抜けた数値がでるのか疑問。
測定結果を大げさに表示しているとしか思えない。

eoは関西圏で利用できるISPだが他社に繋がるゲートウェイはいくつかあるはず。
回線テストのサーバまでは高速に繋がるかもしれないが、eo内で他のゲートウェイに出て行くまでに
ボトルネックがあるのではないかと言うも、「網内では結果がでていますので」と。。。

ホンマ、アホか!!

網内だけでネットが完結するのかよ。
eoのイントラネットだけで動画や検索やら全部できるのかって!
できるわけないだろ。

唐沢寿明とか相武紗季をCMに使って大々的に「超高速インターネット」を謳ってる割に、
全然出てないやろ!
普通、100Mとか1Gとか「インターネット」に接続するための事だろ。
いくら、eoの網内(イントラネット)で速度がでようが関係ないやろ。

原因調査も全くしようとしない。
ホンマに納得がいかん!ありえへんし。

「ベストエフォート」っていう魔法の言葉で済ますのも良くない。
いくらベストエフォートとは言え、最低100Mbps以上出して、下位プランと差別化できなければ意味が無い。

まだ1日しか使ってないのにこんな状態。
ハッキリ行って詐欺だよ。
実際問題、速度が全然出てない訳やし。

全く対応する気も無いみたいやし、解約させて欲しいと言うと、既に契約が完了しているので高額な違約金が発生すると...。
撤去工事を含めると4万円くらい。

ホンマふざけるなよ!
初めからからフレッツを申し込んで良ければとかなり後悔している。
こんな消費者をバカにしたプロバイダは初めて。
CMを見る度に腹が立つ。

実際にeoはフレッツやauに比べてギガ回線が余り速度が出てないみたい。
これからギガネットを契約する人は絶対にeoを使わない方が良い。
サービスもカスタマー対応もクソすぎる!
http://ameblo.jp/sydot188/entry-11534704308.html
測定者: 匿名さん

918072×
下り
19.58Mbps (2.447MByte/sec)測定品質: 61.6
上り
3.454Mbps (431.7kByte/sec)測定品質: 87.0

測定時刻: 2015/7/21(Tue) 20:55 測定サーバー:東京-WebARENA    *詳細情報*
使用回線: ケーブルテレビ足立
公称下り速度: 160000kbps 公称上り速度: 10000kbps
測定地: 東京都足立区
測定者: y

918071×
下り
272.7Mbps (34.09MByte/sec)測定品質: 78.6

測定時刻: 2015/7/21(Tue) 20:52 測定サーバー:大阪-新町    *詳細情報*
使用回線: NTT西 フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼
プロバイダ: ぷらら
測定地: 岐阜県岐阜市
測定者: (匿名)   この人の測定履歴(160)


広告 by Google AdSense
広告 by Google AdSense
ブロードバンドキャリア
■FTTH
■CATV
■モバイル
■ADSL
■参考