Studio Radishネットワーク速度測定システムRadish Network speed testing
 

ネットスピード専用 掲示板
 

go新規トピックを投稿
未読設定
未読分のあるトピックのみ表示


1頁表示件数
<<過去の発言へ 新しい発言へ>>
[このトピックへ投稿]
【11898】下りが遅いです
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:光ファイバ
測定地:山形県
------------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:37.78Mbps (4.723MByte/sec) 測定品質:33.9 接続数:2
上り回線
 速度:72.96Mbps (9.121MByte/sec) 測定品質:81.9 接続数:3
測定時刻:2012/9/12(Wed) 18:05
==================================================================
光の100mbpsなんですが、上りはまあ満足ですけど、下りが遅いです。
なにか解決策はありますか?
Windows XP SP3
セキュリティー AVG(無料版)
プロバイダー Plala
ルーター NTTのPR-200NE
です。
RWINは変えても変えなくてもこんな感じです。
投稿者:フレッツ光 投稿日:2012/9/12(水) 18:13:52
【11898-1】
デスクトップ用のランカードを使ってみたら?
インテル 3500円くらい。
バッファロー 1700円くらい。
速度も出て安定するそうですよ、
投稿者:ルミナリエ 投稿日:2012/9/15(土) 22:10:06
[このトピックへ投稿]
【11897】au one net
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:auひかりホーム
------------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:763.9Mbps (95.49MByte/sec) 測定品質:98.4 接続数:16
上り回線
 速度:436.1Mbps (54.51MByte/sec) 測定品質:73.9 接続数:16
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2012/9/12(Wed) 0:12
==================================================================
Windows7 64bit 無調整
CPU:Corei7 2700K
メモリー:16GB
セキュリティー:ESET
投稿者:Ka 投稿日:2012/9/12(水) 0:17:08
[このトピックへ投稿]
【11896】bbiqギガコース
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:QTNet BBIQマンション
測定地:福岡県春日市
------------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:312.2Mbps (39.03MByte/sec) 測定品質:90.5 接続数:6
上り回線
 速度:312.0Mbps (38.99MByte/sec) 測定品質:55.4 接続数:10
測定者ホスト:***************.ppp.bbiq.jp
測定時刻:2012/9/10(Mon) 21:59
==================================================================
コレは遅いのですか?
ちなみに2時間前まではルーターの設定不足によりギガコースなのに100.0以下で使用してたみたいです。
→WN-G300DGRを有線で使用。NATアクセラレーターという機能を有効にしないと速度が出ないそうで。
投稿者:野鳥さん 投稿日:2012/9/10(月) 22:06:50
[このトピックへ投稿]
【11895】フレッツ光ホームタイプ(200MB) から移行
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:auひかりホーム
プロバイダ:@nifty
測定地:東京都千代田区
------------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:776.6Mbps (97.08MByte/sec) 測定品質:93.0 接続数:16
上り回線
 速度:731.4Mbps (91.43MByte/sec) 測定品質:94.9 接続数:16
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2012/9/9(Sun) 21:10
==================================================================
投稿者:auひかりホーム1GB 投稿日:2012/9/9(日) 21:16:54
[このトピックへ投稿]
【11894】200Mから1Gに
こんなもんでしょうか?

===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:eoホームタイプ(1ギガコース)
測定地:大阪府寝屋川市
------------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:635.3Mbps (79.42MByte/sec) 測定品質:96.6 接続数:8
上り回線
 速度:539.9Mbps (67.49MByte/sec) 測定品質:96.3 接続数:4
測定者ホスト:*****************.osk*.eonet.ne.jp
測定時刻:2012/9/6(Thu) 15:31
==================================================================
投稿者:アスリート 投稿日:2012/9/6(木) 15:36:08
[このトピックへ投稿]
【11893】今年はじめて? NTTの1ギガにしようかな...
==== コミュファ光 回線速度測定 Ver.4.10.2 - Test Report ====
ご利用メニュー:
無線LAN/PLCの利用:LANケーブル
セキュリティ対策ソフト:ウイルスキラー
ご利用場所:〒420-0810 静岡県静岡市葵区
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高
 データタイプ:標準
 インターネットプロトコル:IPv4
下り回線
 速度:211.8Mbps (26.48MByte/sec) 測定品質:95.1 接続数:10
上り回線
 速度:283.2Mbps (35.40MByte/sec) 測定品質:99.8 接続数:3
測定者ホスト: **************.express*.commufa.jp
測定時刻: 2012/9/3 16:51:46
============================================================
投稿者:Yonechan 投稿日:2012/9/3(月) 16:59:59
[このトピックへ投稿]
【11892】計測できません。
下り   
157.7Mbps (19.71MByte/sec)測定品質: 33.7 
上り   
107.8Mbps (13.48MByte/sec)測定品質: 0.0 
測定時刻: 2012/8/28(Tue) 20:30 測定サーバー:東京-WebARENA    *詳細情報* 
使用回線: NTT西 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ
プロバイダ: gmo

下り計測中で止まって上り計測まで行かず計測できません
10回に1回程度計測できますが、測定品質の低い値しか計測できません
職場のXPパソでは90%以上の品質で計測できるので私のPCに何か問題が有るんでしょうか?
win7 64ビット
Corei7 3.40GHz メモリ4.00GB
 
 
投稿者:michan 投稿日:2012/8/28(火) 20:45:32
[このトピックへ投稿]
【11891】10倍以上の違い?
マルチセッションβ版では845Mbps。通常版では80Mbps前後。何故?


===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:auひかりホーム
プロバイダ:au one net
測定地:千葉県佐倉市
------------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:845.0Mbps (105.6MByte/sec) 測定品質:98.1 接続数:8
上り回線
 速度:806.2Mbps (100.8MByte/sec) 測定品質:99.5 接続数:7
測定者ホスト:*******.ppp.dion.ne.jp
測定時刻:2012/8/25(Sat) 11:44
==================================================================
投稿者:auonenet/xiken 投稿日:2012/8/25(土) 11:58:15
【11891-1】
通常版で速度が出ないのは、おそらく

>東京・大阪ともに500Mbps程度までの測定が可能です

と書いてあるからだと思います。
投稿者:dora0522 投稿日:2012/9/8(土) 19:48:36
【11891-2】通常版とマルチセッション版の違いに関しまして
日頃は測定システムをご利用いただきまして、ありがとうございます。

通常、ファイルのダウンロードなどは1接続のTCPで行われます。
従来の測定システムはこの1接続での速度を測定していることになります。
これに対してマルチセッションですと複数の接続で転送されている転送量を合計することで、経路の物理的な転送能力により近い性能を測定できるようになります。

実例でご説明しますと、通常版では80Mbps前後ということですが、ファイルのダウンロードなど一つの作業を行う場合、auonenet/xiken様の環境で出る速度は、80Mbps前後ということになります。
しかしながら、マルチセッションβ版で845Mbpsということは、回線としてはそれだけの能力がありますので、複数台の通信機器や、同時にいくつかの転送作業などを行ったりしても、合計で845Mbpsまでの速度で通信できるということを表しております。

最近広帯域の回線では、1接続の転送速度に対するニーズより、複数のアプリケーションなどによる、同時に多数の接続、転送を行った際のトータルの能力としての転送速度や安定性のニーズが強くなっております。こうしたこともあり現在の最新のOSでも1接続の転送ではTCP/IPのプロトコルから生まれる制約的な事柄も関係して100Mpbs程度を超えるような転送が難しい状況となっております。逆に最新のブラウザなどは積極的に複数の接続を利用して画像などをダウンロードすることで、ページの表示性能などを向上させるような仕組みが導入されていく傾向があります。
こうした状況で、現在マルチセッションの測定システムを準備しているところです。

東京・大阪ともに500Mbps程度までとの記述ですが、サーバーや接続されている回線の状況などで安定的にご提供できる測定環境を現在のところ概ね500Mbps程度を目標に運用を行っているということを表しております。
それ以上の結果が得られるかに関しては、測定時点のサーバー側の能力などの状況によりますので、とくに早朝などの時間帯ではそうした非常に高い転送能力を測定できる場合もあるかと思います。

今後とも当サイトよろしくお願いいたします。
 投稿者:管理人 投稿日:2012/9/25(火) 10:32:58
[このトピックへ投稿]
【11890】京都--東京
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:731.1Mbps (91.39MByte/sec) 測定品質:98.0 接続数:16
上り回線
 速度:584.5Mbps (73.06MByte/sec) 測定品質:95.7 接続数:3
測定者ホスト:****************.kyt*.eonet.ne.jp
測定時刻:2012/8/24(Fri) 3:40
==================================================================
投稿者:KoL 投稿日:2012/8/24(金) 3:43:02
[このトピックへ投稿]
【11889】下りのみ不安定です
下り回線
速度     11.07Mbps (1.384MByte/sec)
測定品質     6.7
上り回線
速度     89.23Mbps (11.15MByte/sec)
測定品質     98.9
プロバイダ:eo光100M
有線ルーター、XP、7での使用。2つのパソコンで同じ症状です。
下りの品質はひどいと0.0と表示されることもあります。
上りはいつ図っても安定しているのですが、下りだけ不安定ということに首をかしげるばかりです。
ルーターのせいかとも思い、バッファロー_BBR-4MG、IODATA ETG2-R、NECAterm WR8370N
の3つで試してみたが変化ありませんでした。LANケーブルも新品に変えました。
プロバイダにも2度連絡しましたが1度はルーターを送る、2度目はセキュリティソフトのせいかもしれない、後日連絡すると言われてしまいました。

何か解決方法があればご教授よろしくお願いします。

投稿者:mous 投稿日:2012/8/18(土) 21:16:08

広告 by Google AdSense
広告 by Google AdSense
ブロードバンドキャリア
■FTTH
■CATV
■モバイル
■ADSL
■参考
お問い合わせ Studio Radishについて 個人情報保護方針 利用上のご注意 障害・メンテナンス情報